ブログ
Blog
パワハラを生まない心理的メカニズムセミナー
イベント

テーマ「パワハラを生まない心理的メカニズムセミナー」
~無意識のコミュニケーションに潜む罠を解明~
ハラスメントやアンガーマネジメント、コンプライアンスに関する研修を重ねても、職場の人間関係の改善が難しいと感じることはありませんか?
実際のカウンセリング現場では、加害者側と被害者側の認識に大きなズレがあるケースが頻繁に確認されています。例えば、上司は部下の困った状況を何とかしようと、責任感から一生懸命アドバイスしているつもりでも、部下はそれを『叱責』や『問い詰め』と感じ、心身ともに疲弊してしまう――。このようなご相談は非常に多く、高い期待を背負って入社した新入社員が、早期に退職してしまう悲しいケースも少なくありません。
また、上司が部下に対して、つい大声を出したり暴言を吐いてしまう衝動に駆られ、気づけば取り返しのつかない状況になっていた、という事例も耳にします。
これらのケースの多くは、個人の特別な問題というよりも、特定のコミュニケーションの型に起因していることが明らかになっています。不適切なコミュニケーションが心理的な構図を作り出し、結果としてパワーハラスメントへと発展してしまうのです。
本セミナーでは、パワーハラスメントを生じさせる二つのコミュニケーションの型と、その背景にある心理的メカニズムについて詳しくお伝えします。
おそらく、今までのセミナーでは聞いたことのないような内容であるにもかかわらず、納得感と大きな効果が期待できますので、ご期待ください
日時
2025年8月30日(土)10:00~12:00
内容
- なぜハラスメント問題は解決しないのか?
- パワハラを生む心理的メカニズムの概説
•感情を伴わない「状況説明」の落とし穴(感情の言語化と実践)
•「無意識の『支配』を生む手助け:憐みサポート」と「価値観の押し付け」の心理(主従関係の解説) - 解決ステップについて
- 質疑応答
- まとめ
開場
ZOOM
※ZOOM情報はお申込み後、メールでお知らせいたします
講師
株式会社ら・らぽーと 代表取締役 堀川 香代
◇産業カウンセラー/公認心理師/
会社設立10年。行政や企業・団体とカウンセリング契約を結ぶ。従業員や管理職のメンタルサポート、コンプライアンス相談窓口、また、復職支援やストレスチェックの集団分析やエンゲージメントサーベイの結果等を元に職場環境改善の提案を行う。職場のコミュニケーションやメンタルヘルスの研修を多数行う。
著書『上司×ズレたコミュニケーション=働きにくい職場』
参加費
お一人5,500円(税込)
※お支払いは下記の口座にお願いいたします
お振込み先
肥後銀行 学園大通支店 普通 2197132
株式会社 ら・らぽーと
定員
50名
お申込み方法
こちら👇のフォーム、またはFaxにてお申し込みください
https://forms.gle/encmwi6iWBLsDSMJ9
※Faxの場合は下記をダウンロードしてお使いください
お申込み締め切り:8月25日(月)