ブログ

Blog

従業員のパフォーマンスと定着率を向上させる研修のご案内

研修

従業員のパフォーマンスと定着率を向上させる研修のご案内

従業員のパフォーマンスと定着率を向上させる「健康経営」の本質とは?

企業の競争力を高める上で「健康経営」が不可欠と言われる昨今、従業員の健康管理や福利厚生の充実に力を入れている経営者や人事担当者の方は多いと思います。しかし、見過ごされがちなのが、従業員一人ひとりの「心の健康」です。

「社員がなぜか元気がない」「チームの連携がうまくいかない」「優秀な人材が定着しない」…。 これらの課題の根底には、メンタルヘルスの問題が隠されている可能性があります。

株式会社ら・らぽーとが提供する研修は、従業員が本来持つ能力を最大限に引き出し、組織全体の生産性を高めるための具体的な手法をお伝えする内容となっています。

今回ご案内するのは、こちらの研修です


内容

1.能力特性と不安のSOS

①能力特性について
・能力特性にはなぜ違いがあるのか
・様々な特性について

②不安のSOS
・「不安」という感情の役割
・不安のSOSについて

2.コミュニケーションの型

①人間関係を切ってしまう、複数対1のコミュニケーションの型


1.能力特性と不安のSOS①~ 従業員の多様な「能力特性」を活かす組織づくり

人は、一人ひとり異なる「能力特性」を持っています。この研修では、主に以下の4つの特性に焦点を当てます 

  • 言語特性: 言葉で情報を理解し、自分の考えや感情を表現する力
  • 視覚特性: 目で見た情報を処理し、空間や物事を視覚的に理解する力
  • 聴覚特性(ワーキングメモリ): 耳で聞いた情報を一時的に記憶し、整理・操作する力
  • 処理特性: 単純な視覚情報を素早く正確に処理し、作業を効率的にこなす力

書類の提出期限を守るのが苦手な人がいれば、人の言動から状況を察するのが難しい人もいるでしょう。また、複数の指示を受けると混乱してしまう人、思っていることをうまく言葉にできない人もいます。

これらの「違い」は、決して能力の優劣ではありません 。むしろ、チームや仲間がお互いの得意な部分を活かし、苦手な部分を補い合うために必要な個性なのです 。個々の能力特性を理解し、お互いを尊重し合うことで、組織はより強固なチームとなり、生産性の向上に直結します

2. 能力特性と不安のSOS②~生産性の低下を引き起こす「不安」のSOSに気づく

多くの従業員は、「不安を感じるのは弱い証拠だ」 、「やる気がないと思われる」 、「できないことが露呈する」 といった思い込みから、不安を口にすることをためらいます

しかし、不安を一人で抱え込み続けると、メンタルの不調や精神的な疾患につながり、休職や離職のリスクを高めてしまいます 。これは企業にとって大きな損失です。

この研修では、「不安」という感情の真の役割を理解していただきます。「不安」はネガティブな感情ではなく、

「対処法を見つけよう!」という重要なセンサーなのです

「〜が不安です」と素直に伝えることで、周囲は具体的な課題を認識し、適切なサポートを提供できます 。逆に、「道具を使った後に元の場所に戻してくれますか?」とだけ伝えると、相手は「自分は片付けができないダメな人だと思われているのか?」と誤解してしまう可能性があります 。不安という感情の言葉を添えることで、相手は問題へのサポート体制を整えやすくなるのです

3.従業員満足度と定着率を左右するコミュニケーションの型

職場の人間関係は、従業員のエンゲージメントと定着率に直結します。 多くの組織でトラブルの原因となるのが、「複数対1」のコミュニケーションです。これは、特定の従業員に対して、2人以上の人が困りごとや要望を伝えるという形です。

この型のコミュニケーションは、たとえ内容が正しくても、相手に「ジャッジマン(審判)」の存在を感じさせ、上下関係を生み出してしまいます 。その結果、言われた側は「責められているようだ」と感じ、人間関係が悪化し、最悪の場合は離職へとつながるリスクをはらんでいます

重要なのは、「内容よりもコミュニケーションの型で、信頼が失われる」という事実です

円滑な人間関係を築き、従業員のエンゲージメントを高めるためには、

「1対1」のコミュニケーションを基本とし、「不安です」という感情の言葉とともに、具体的に困っている状況を伝えることが非常に効果的です

 

貴社の「健康経営」をワンランク上へ

従業員のメンタルヘルスは、個人の問題ではありません。それは組織全体の生産性やエンゲージメントを左右する、重要な経営課題です。

本研修は、単なるメンタルヘルス教育に留まらず、従業員一人ひとりが持つ能力を最大限に引き出し、効果的なコミュニケーションを促すことで、生産性の向上と離職率の改善に貢献します。

従業員が自分らしく能力を発揮し、安心して働ける環境こそが、持続的な成長を可能にする強い組織の基盤です。貴社の「健康経営」をさらに推進するために、この研修をぜひご検討ください。

ご質問や詳細についてのお問い合わせは、こちら

お問合せ